「Visual Studio CodeでRuby開発」の版間の差分
提供: Eospedia
(ページの作成:「== はじめに == Visual Studio Codeを使ってRubyプログラムを開発するための環境構築などについて書きます。 あくまで一例ですの...」) |
(相違点なし)
|
2020年7月4日 (土) 07:40時点における最新版
はじめに
Visual Studio Codeを使ってRubyプログラムを開発するための環境構築などについて書きます。
あくまで一例ですので参考程度にしてください。
<実行環境>
- Ubuntu 18.04.4 LTS on Windows Subsystem for Linux
- rbenvでRuby 2.7.1をインストール
VSCode拡張機能のインストール
- Ruby (vscode-ruby) (https://github.com/rubyide/vscode-ruby)
- Rubyの取り扱いおよびデバッグ
- endwise (https://github.com/kaiwood/vscode-endwise)
- endキーワードを自動でつけてくれる
gemのインストール
- ruby-debug-ide (https://github.com/ruby-debug/ruby-debug-ide)
- デバッガとIDE(VSCode)をつなぐ機能
- debase (https://github.com/ruby-debug/debase)
- Ruby 2.x系のデバッガ