「必要な環境」の版間の差分
提供: Eospedia
(→現在、最新版が確認されているOS) |
(→環境の設定方法) |
||
(2人の利用者による、間の9版が非表示) | |||
行1: | 行1: | ||
Eosをインストールするにあたって必要な環境を下記に記していきます。ここでは開発環境をリストします。 | Eosをインストールするにあたって必要な環境を下記に記していきます。ここでは開発環境をリストします。 | ||
+ | |||
+ | 大抵の場合、ソースコードをコンパイルすることで動作させることができます。ただし、提供しているライブラリが必ずしもそのバージョンのOSに対応出来ていない可能性があります。 | ||
実行形式のバイナリファイルとして必要な部分を切り分けていきます。 | 実行形式のバイナリファイルとして必要な部分を切り分けていきます。 | ||
+ | |||
+ | また、それぞれの動作環境を確認してください。 | ||
+ | |||
+ | == 環境の設定方法 == | ||
+ | それぞれの環境に合わせて、環境設定が必要になります。 | ||
+ | |||
+ | *Linux(x86): [[EosOnLinux]] | ||
+ | *OS-X(Mac): [[EosOnMac]] | ||
==現在、最新版が確認されているOS == | ==現在、最新版が確認されているOS == | ||
<table> | <table> | ||
− | <TH> hardware platform <TH> kernel-name <TH> release <TH> version | + | <TH> Package |
+ | <TH> hardware platform | ||
+ | <TH> processor | ||
+ | <TH> OS | ||
+ | <TH> kernel-name | ||
+ | <TH> machine | ||
+ | <TH> release | ||
+ | <TH> version | ||
+ | <TR> | ||
+ | <TD> | ||
+ | <TD> uname -i | ||
+ | <TD> uname -p | ||
+ | <TD> uname -o | ||
+ | <TD> uname -s | ||
+ | <TD> uname -m | ||
+ | <TD> uname -r | ||
+ | <TD> uname -v | ||
<TR> | <TR> | ||
− | <TD> | + | <TD> Scientific Linux (64bits) |
+ | <TD> x86_64 | ||
+ | <TD> x86_64 | ||
+ | <TD> GNU/Linux | ||
+ | <TD> Linux | ||
+ | <TD> x86_64 | ||
+ | <TD>2.6.32-358.6.2.el6.x86_64 | ||
+ | <TD> #1 SMP Thu May 16 11:21:38 CDT 2013 | ||
<TR> | <TR> | ||
− | <TD> | + | <TD> Scientific Linux (32bits) |
− | + | <TD> i386 | |
+ | <TD> i686 | ||
+ | <TD> GNU/Linux | ||
+ | <TD> Linux | ||
+ | <TD> i686 | ||
+ | <TD> 2.6.32-358.6.2.el6.x86_64 | ||
+ | <TD> #1 SMP Fri Feb 33 30:59:59 CST 2013 | ||
+ | <TR> | ||
+ | <TD> OS-X 10.8.4 以上 (ただしバイナリとして配付しているものは 10.10以上、CUDAライブラリがインストールされたものとして対応) | ||
+ | <TD> | ||
+ | <TD> i386 | ||
+ | <TD> | ||
+ | <TD> Darwin | ||
+ | <TD> x86_64 | ||
+ | <TD> 14.3.0 | ||
+ | <TD> Darwin Kernel Version 14.3.0: Mon Mar 23 11:59:05 PDT 2015; root:xnu-2782.20.48~5/RELEASE_X86_64 x86_64 | ||
+ | |||
</table> | </table> |
2015年10月25日 (日) 07:17時点における最新版
Eosをインストールするにあたって必要な環境を下記に記していきます。ここでは開発環境をリストします。
大抵の場合、ソースコードをコンパイルすることで動作させることができます。ただし、提供しているライブラリが必ずしもそのバージョンのOSに対応出来ていない可能性があります。 実行形式のバイナリファイルとして必要な部分を切り分けていきます。
また、それぞれの動作環境を確認してください。
環境の設定方法
それぞれの環境に合わせて、環境設定が必要になります。
- Linux(x86): EosOnLinux
- OS-X(Mac): EosOnMac
現在、最新版が確認されているOS
Package | hardware platform | processor | OS | kernel-name | machine | release | version |
---|---|---|---|---|---|---|---|
uname -i | uname -p | uname -o | uname -s | uname -m | uname -r | uname -v | |
Scientific Linux (64bits) | x86_64 | x86_64 | GNU/Linux | Linux | x86_64 | 2.6.32-358.6.2.el6.x86_64 | #1 SMP Thu May 16 11:21:38 CDT 2013 |
Scientific Linux (32bits) | i386 | i686 | GNU/Linux | Linux | i686 | 2.6.32-358.6.2.el6.x86_64 | #1 SMP Fri Feb 33 30:59:59 CST 2013 |
OS-X 10.8.4 以上 (ただしバイナリとして配付しているものは 10.10以上、CUDAライブラリがインストールされたものとして対応) | i386 | Darwin | x86_64 | 14.3.0 | Darwin Kernel Version 14.3.0: Mon Mar 23 11:59:05 PDT 2015; root:xnu-2782.20.48~5/RELEASE_X86_64 x86_64
|