VirtualGLでリモートのOpenGLアプリをぬるぬる動かす
提供: Eospedia
- VirtualGLを使ってリモートのOpenGLアプリをぬるぬる動かす試み
実行環境
サーバー
Ubuntu 16.04.6 LTS
- 3.6 GHz Intel Xeon E5-1650
- 64 GB 2133 MHz DDR4
- NVIDIA GeForce GTX 1080 8 GB x 4台
- Driverバージョン 418.74
- CUDAバージョン 10.1
クライアント
macOS Mojave 10.14.4
- Mac mini (Late 2012)
- 2.3 GHz Intel Core i7
- 16 GB 1600 MHz DDR3
- Intel HD Graphics 4000 1536 MB
- XQuartx 2.7.11
インストール
サーバー側
- VirtualGL 2.6.1(virtualgl_2.6.1_amd64.deb)をインストール
- VNCでリモートデスクトップの2.1.1節を参照
- また、公式の https://cdn.rawgit.com/VirtualGL/virtualgl/2.6.1/doc/index.html#hd005001 も参照
クライアント側
- VirtualGL 2.6.1(VirtualGL-2.6.1.dmg)をインストール
実行
クライアント側(Mac)で、新規ターミナルを起動。そこで、
$ /opt/VirtualGL/bin/vglconnect <ユーザー名>@<サーバーipアドレス>
によりsshログイン。(.ssh/configにx forwarding可能な様に設定を記述済み)
普通にOpenGLアプリをx forwardingで飛ばした場合。
$ glxgears
遅くてギアがほとんど動かない。
VirturlGLを使用してやってみる
$ vglrun glxgears [VGL] NOTICE: Automatically setting VGL_CLIENT environment variable to [VGL] 192.168.10.99, the IP address of your SSH client. [VGL] ERROR: Could not connect to VGL client. Make sure that vglclient is [VGL] running and that either the DISPLAY or VGL_CLIENT environment [VGL] variable points to the machine on which vglclient is running. [VGL] ERROR: in connect-- [VGL] 283: Connection refused
はぁ...