lmrcImageWindowing(API)
提供: Eospedia
DataManip/mrcImage/src/lmrcImageWindowingは2D画像に窓関数を掛けるためのAPI です。mrcImageWindowingなどで使用しています。
定数
構造体
lmrcImageWindowingの設定です。
typedef struct lmrcImageWindowingInfo {
long flagWy;
float Wy;
long flagWx;
float Wx;
long flagWyMax;
float WyMax;
long flagWxMax;
float WxMax;
double Offset;
} lmrcImageWindowingInfo;
API
窓関数
extern void lmrcImageWindowing(mrcImage* dst, mrcImage* src, lmrcImageWindowingInfo* info, long mode);
modeの上位ビットにより前処理を設定できます。
| mode&0xf0 | 前処理 |
|---|---|
| 0x00 | info->Offsetを0とする |
| 0x01 | info->Offsetを平均値とする |
| それ以外 | 何もしない |
modeの下位ビットにより窓関数の掛け方を設定できます。
| mode&0xf | 窓関数 |
|---|---|
| 0 | 画像端10%までの位置にコサイン窓を掛ける |
| 1 | (1-1/Wy)画像上部を平均値にする |
| 2 | WxMax(WyMax)%よりも外は0, WxMax(WyMax)% ~ Wx(Wy)%間はコサイン窓を掛ける |