「PIONE Webclientチュートリアル」の版間の差分

提供: Eospedia
移動: 案内検索
(入力ファイルの登録)
(実行結果)
行144: 行144:
 
<br>
 
<br>
  
Result Filesをダウンロードして解凍すると、output内にROIファイル(切り出されたファイル)とその画像が格納されていますので、確認してみて下さい。<br>
+
Result Filesをダウンロードして解凍すると、output内に最大値が中心になるように切り出されたROIファイルとその画像が格納されていますので、確認してみて下さい。<br>
 
<br>
 
<br>
 
出力ファイル<br>
 
出力ファイル<br>
1VOM.roi<br>
+
1VOM.roiの画像<br>
 
<table>
 
<table>
 
<tr>
 
<tr>
行160: 行160:
 
<br>
 
<br>
  
1VOM-N.roi<br>
+
1VOM-N.roiの画像<br>
 
<table>
 
<table>
 
<tr>
 
<tr>

2014年11月20日 (木) 01:12時点における版

 ここでは、PIONE Webclinetのチュートリアルを行います。PIONEの起動方法よりワークスペースを開いた後の操作について示します。

pione定義書のみで実行

 最も単純な例として、単一のpione定義書のみで"Hello, world!"というメッセージ出力するジョブを実行してみましょう。

まずは下記のワークスペースにてCreate a new jobのボタンを押してジョブを新規作成します。
PIONE-Webclient2.png

入力ファイルの登録

続いてpione定義書、パッケージ、入力ファイルなどの登録を行います。今回はpione定義書を1つだけ登録します。登録用のファイルはこちらにあります。下記のPIONE PackageにてDirect Uploadを押し、ファイルHelloWorld.pioneを登録します。
PIONE-Webclient3.png

すると、PIONE Packageに登録したpione定義書が表示されます。登録を間違えたときは右側の×ボタンを押せば削除することができます。
PIONE-Webclinet4.png
この後にStartボタンを押すと、登録したpione定義書やパッケージが動き出し、処理を実行します。

実行結果

処理が完了すると、ページ下部のMessage Logにログが出力され、Result Filesに出力ファイル名が表示され、クリックすることでダウンロードすることができます。
PIONE-Webclient5.png
出力ファイル内のoutputディレクトリに出力ファイルが格納されています。また、ログも格納されていますので処理の流れやエラーなどを確認することもできます。このログの内XESファイルはProMというツールを使用して閲覧するためのログです。ログの閲覧方法についてはPIONEチュートリアル-XESをご覧下さい。

output/message.txt内のデータ

Hello, world!

"Hello, world!"というメッセージが出力されています。

入力ファイルとpione定義書で実行

 次は入力ファイルを加えた例を試してみましょう。今回はファイルの各行の値を2倍にしたファイルを出力するジョブを実行してみましょう。登録用のファイルはこちらにあります。

入力ファイルの登録

PIONE PackageにてMultiplying.pione、Input Filesにて/MultiplyingInput/test.inを登録します。
PIONE-Webclient6.png

実行結果

Startボタンを押すと、下記のような結果が得られます。
PIONE-Webclient7.png

Result Filesのファイルをダウンロードし、inputとoutputを比較してみます。

/input/test.in /output/test.out
3
5

6
10

入力ファイルの各行がそれぞれ2倍されています。

パッケージ(.ppg)ファイルで実行

 pione定義書と同様にパッケージファイルでも処理を行うことができます。

入力ファイルの登録

登録用のファイルをこちらにあります。下記のPIONE PackageにてDirect Uploadを押し、ファイルHelloWorld(Kinoshita)+v0.0.1.ppgを登録します。
PIONE-Webclient8.png

実行結果

今回は#pione定義書のみで実行と全く同じ処理ですので、実行結果も変わりません。

パッケージ(.ppg)ファイルで実行(Eosのコマンド)

 入力ファイルを加えてEosのコマンドを実行してみましょう。今回はPIONEチュートリアル#応用1(フローの制御)について最大値の座標を中心にカットするCenterGetプログラムを動かします。

入力ファイルの登録

パッケージファイルとしてこちら(CenterGet(Kinoshita)+v0.0.1.ppg)を、入力ファイルとしてこちら(.mrcファイル)を使用します。

PIONE-Webclient9.png

入力ファイル(.mrc)は下記のようなデータです。
mrcファイル1

Input-1VOM.png
xy平面

Input1-1VOM.png
yz平面

Min:               0 (0, 0, 0)
Max:         3398.12 (23, 55, 41)
Mean:          72.129
SD:          294.805
SE:         0.368507
Sum:     4.61626e+07

最大値の座標: (23, 55, 41)

mrcファイル2

Input-1VOM-N.png
xy平面

Input1-1VOM-N.png
yz平面

Min:        -2390.42 (77, 14, 69)
Max:         4374.62 (17, 62, 46)
Mean:         72.1487
SD:           577.82
SE:         0.722275
Sum:     4.61752e+07

最大値の座標: (17, 62, 46)

実行結果

処理が終わると、下記のようなファイルができます。 PIONE-Webclient10.png

Result Filesをダウンロードして解凍すると、output内に最大値が中心になるように切り出されたROIファイルとその画像が格納されていますので、確認してみて下さい。

出力ファイル
1VOM.roiの画像

Outdata-PIONE-Advanced1-1.png
xy平面

Outdata1-PIONE-Advanced1-1.png
yz平面


1VOM-N.roiの画像

Outdata-PIONE-Advanced1-2.png
xy平面

Outdata1-PIONE-Advanced1-2.png
yz平面