「mrcImageBinalization」の版間の差分

提供: Eospedia
移動: 案内検索
(ページの作成:「'''mrcImageBinalization'''とは画像の2値化(閾値指定、大津の方法などの自動閾値指定を含む)を行うEosコマンドである。 ...」)
 
行32: 行32:
 
<td>-v</td>  
 
<td>-v</td>  
 
<td>選択</td>  
 
<td>選択</td>  
<td></td>  
+
<td>value</td>  
 
<td>0</td>  
 
<td>0</td>  
 
</tr>  
 
</tr>  
行81: 行81:
 
<tr>  
 
<tr>  
 
<td>0</td>  
 
<td>0</td>  
<td>Under thresHold, 0.    Above thresHold, 1.</td>  
+
<td>閾値未満は0、閾値以上は1に設定</td>  
 
</tr>  
 
</tr>  
 
<tr>  
 
<tr>  
 
<td>1</td>  
 
<td>1</td>  
<td>Above thresHold, 0.    Under thresHold, 1.</td>  
+
<td>閾値超は0、閾値以下は1に設定</td>  
 
</tr>  
 
</tr>  
 
<tr>  
 
<tr>  
 
<td>2</td>  
 
<td>2</td>  
<td>Under thresHold, value. Above thresHold, unchanged.</td>  
+
<td>閾値未満はvalueに設定し、閾値以上は変更しない</td>  
 
</tr>  
 
</tr>  
 
<tr>  
 
<tr>  
 
<td>3</td>  
 
<td>3</td>  
<td>Above thresHold, value. Under thresHold, unchanged.</td>  
+
<td>閾値超はvalueに設定し、閾値以下は変更しない</td>  
 
</tr>  
 
</tr>  
 
<tr>  
 
<tr>  
 
<td>16</td>  
 
<td>16</td>  
<td>Automatically Determine threshold by Kittler Method</td>  
+
<td>自動的に閾値を設定する by Kittler Method</td>  
 
</tr>  
 
</tr>  
 
<tr>  
 
<tr>  
 
<td>32</td>  
 
<td>32</td>  
<td>Automatically Determine threshold by Ohtsu Method</td>  
+
<td>自動的に閾値を設定する by Ohtsu Method</td>  
 
</tr>  
 
</tr>  
 
<tr>  
 
<tr>  
 
<td>48</td>  
 
<td>48</td>  
<td>Automatically Determine threshold by p-tile Method<br>
+
<td>自動的に閾値を設定する by p-tile Method<br>
 
p range: 0.0 - 1.0</td>  
 
p range: 0.0 - 1.0</td>  
 
</tr>  
 
</tr>  
 
<tr>  
 
<tr>  
 
<td>64</td>  
 
<td>64</td>  
<td>Automatically Determine threshold by Differential-Histogram Method</td>  
+
<td>自動的に閾値を設定する by Differential-Histogram Method</td>  
 
</tr>  
 
</tr>  
 
<tr>  
 
<tr>  
 
<td>80</td>  
 
<td>80</td>  
<td>Automatically Determine threshold by Laplacian-Histogram Method</td>  
+
<td>自動的に閾値を設定する by Laplacian-Histogram Method</td>  
 
</tr>  
 
</tr>  
 
</table>  
 
</table>  
行194: 行194:
 
0.471331<br>  
 
0.471331<br>  
 
0.00589164<br></p>  
 
0.00589164<br></p>  
 +
</td>
 +
</tr>
 +
</table>
 +
 +
===オプション -m===
 +
====m=1, t=20で実行====
 +
<table>
 +
<tr>
 +
<td>[[画像:Outdata-m1t20-mrcImageBinalization.png]]</td>
 +
<td><p align="left">最小<br>
 +
最大<br>
 +
平均値<br>
 +
標準偏差<br>
 +
標準誤差<br></p>
 +
</td>
 +
<td><p align="left">0<br>
 +
1<br>
 +
0.800937<br>
 +
0.399295<br>
 +
0.00499119<br></p>
 
</td>  
 
</td>  
 
</tr>  
 
</tr>  

2013年10月31日 (木) 00:14時点における版

mrcImageBinalizationとは画像の2値化(閾値指定、大津の方法などの自動閾値指定を含む)を行うEosコマンドである。


オプション一覧

メインオプション

オプション 必須項目/選択項目 説明 デフォルト
-i 必須 入力ファイル: mrcImage NULL
-o 必須 出力ファイル: mrcImage NULL
-t 選択 閾値 0
-v 選択 value 0
-near 選択 Near[pixel]: Near-area also binary 0
-nLevel 選択 nLevel: For creating histgram by Kittler and Ohtsu 256
-p 選択 p 0.5
-c 選択 コンフィグファイル設定 NULL
-m 選択 モードを設定 0
-h 選択 ヘルプを表示  

モードの詳細

モード 説明
0 閾値未満は0、閾値以上は1に設定
1 閾値超は0、閾値以下は1に設定
2 閾値未満はvalueに設定し、閾値以上は変更しない
3 閾値超はvalueに設定し、閾値以下は変更しない
16 自動的に閾値を設定する by Kittler Method
32 自動的に閾値を設定する by Ohtsu Method
48 自動的に閾値を設定する by p-tile Method
p range: 0.0 - 1.0
64 自動的に閾値を設定する by Differential-Histogram Method
80 自動的に閾値を設定する by Laplacian-Histogram Method


実行例

入力ファイルの画像

Input-mrcImageBinalization.png

最小

最大
平均値
標準偏差

標準誤差

0

255
21.0538
47.6709

0.595886

オプション必須項目のみの場合

Outdata-mrcImageBinalization.png

最小

最大
平均値
標準偏差

標準誤差

1

1
1
0

0

オプション -t

t=20で実行

Outdata-t20-mrcImageBinalization.png

最小

最大
平均値
標準偏差

標準誤差

0

1
0.200313
0.400234

0.00500293

オプション -near

near=5, t=20で実行

Outdata-near5t20-mrcImageBinalization.png

最小

最大
平均値
標準偏差

標準誤差

0

1
0.333125
0.471331

0.00589164

オプション -m

m=1, t=20で実行

Outdata-m1t20-mrcImageBinalization.png

最小

最大
平均値
標準偏差

標準誤差

0

1
0.800937
0.399295

0.00499119

オプション -m

m=1, t=20で実行

Outdata-m1t20-mrcImageBinalization.png

最小

最大
平均値
標準偏差

標準誤差

0

1
0.800937
0.399295

0.00499119