「vectorImageNearestNeighborMethod」の版間の差分

提供: Eospedia
移動: 案内検索
(Kinoshita がページ「VectorImageNearestNeighborMethod」を「vectorImageNearestNeighborMethod」に移動しました)
 
(同じ利用者による、間の2版が非表示)
行1: 行1:
'''vectorImageNearestNeighborMethod'''とは[[Eos]]の[[コマンド]]である。
+
'''vectorImageNearestNeighborMethod'''とは各[[mrcImage]]を成分毎に分類する[[Eos]]の[[コマンド]]である。使用可能な[[mrcImage]]は主にベクトルであるが、行列や画像データについても分類することができる。コマンド実行のためには固有値または固有ベクトルの計算結果が必要。
  
  
行14: 行14:
 
<td>-i</td>  
 
<td>-i</td>  
 
<td>必須</td>  
 
<td>必須</td>  
<td>入力ファイルリスト</td>  
+
<td>入力ファイルリスト: [[ASCII]]</td>  
 
<td>NULL</td>  
 
<td>NULL</td>  
 
</tr>  
 
</tr>  
行72: 行72:
 
</tr>  
 
</tr>  
 
</table>  
 
</table>  
 +
<div>$EOS_HOME直下にeigenValue.txtがなければならない。</div>
 +
<br>
  
 
===モードの詳細===
 
===モードの詳細===
行84: 行86:
 
</tr>  
 
</tr>  
 
</table>  
 
</table>  
 +
<br>
  
 +
===入力ファイルリストのフォーマット===
 +
<pre>
 +
mrcファイル1
 +
mrcファイル2
 +
.
 +
.
 +
 +
</pre>
 +
<div>各[[mrcImage]]のピクセル数の上限: 100</div>
 +
<br>
 +
 +
===eigenValue.txt のフォーマット===
 +
<pre>
 +
%lf  %lf  %lf
 +
%lf  %lf  %lf
 +
.
 +
.
 +
 +
</pre>
 +
<div>区切り文字は空白、タブ、改行可<br>
 +
データ数の上限: 100</div>
 +
<br>
  
 
== 実行例 ==
 
== 実行例 ==

2014年2月24日 (月) 02:06時点における最新版

vectorImageNearestNeighborMethodとは各mrcImageを成分毎に分類するEosコマンドである。使用可能なmrcImageは主にベクトルであるが、行列や画像データについても分類することができる。コマンド実行のためには固有値または固有ベクトルの計算結果が必要。


オプション一覧

メインオプション

オプション 必須項目/選択項目 説明 デフォルト
-i 必須 入力ファイルリスト: ASCII NULL
-O 必須 出力ファイル: Classification NULL
-ocir 選択 出力ファイル: ClassificationIntegrationRate NULL
-od 選択 出力ファイル: Distance NULL
-odr 選択 出力ファイル: DistanceRate NULL
-oudn 選択 出力ファイル: UpperDistanceNumberOfClasses NULL
-oudc 選択 出力ファイル: UpperDistanceClassification NULL
-c 選択 コンフィグファイル設定 NULL
-m 選択 モードを設定 0
-h 選択 ヘルプを表示  
$EOS_HOME直下にeigenValue.txtがなければならない。


モードの詳細

モード 説明
0


入力ファイルリストのフォーマット

mrcファイル1
mrcファイル2
.
.

mrcImageのピクセル数の上限: 100


eigenValue.txt のフォーマット

%lf  %lf  %lf
%lf  %lf  %lf
.
.

区切り文字は空白、タブ、改行可
データ数の上限: 100


実行例