mrcImageCylinderSection
提供: Eospedia
(MrcImageCylinderSectionから転送)
mrcImageCylinderSectionとは円筒座標系に変換して、r毎のセクションをもとめるEosのコマンドである。
目次
オプション一覧
メインオプション
オプション | 必須項目/選択項目 | 説明 | デフォルト |
---|---|---|---|
-i | 必須 | 入力ファイル: mrcImage | NULL |
-o | 必須 | 出力ファイル: mrcImage | NULL |
-angmin | 選択 | 角度の最小値: [degree] | 0 |
-angmax | 選択 | 角度の最大値: [degree] | 360 |
-dang | 選択 | 角度の増分値: [degree] | 10 |
-zmin | 選択 | Zの最小値: [A] | 0 |
-zmax | 選択 | Zの最大値: [A] | 100 |
-dz | 選択 | Zの増分値: [A] | 10 |
-rmin | 選択 | 半径の最小値: [A] | 0 |
-rmax | 選択 | 半径の最大値: [A] | 250 |
-dr | 選択 | 半径の増分値: [A] | 10 |
-W | 選択 | Data are weithed by r | |
-c | 選択 | コンフィグファイル設定 | NULL |
-m | 選択 | モードを設定 | 0 |
-h | 選択 | ヘルプを表示 |
モードの詳細
モード | 説明 |
---|---|
0 |
実行例
入力ファイルの画像
最小 最大 |
0 (0, 0, 0) 5.57707 (44, 26, 0) |
オプション必須項目のみの場合
最小 最大 |
0 (0, 0, 0) 5.3634 (5, 0, 10) |
オプション -angmin, -angmax, -dang
angmin=90, angmax=180, dang=5で実行
最小 最大 |
0 (0, 0, 0) 5.35926 (10, 0, 10) |
オプション -zmin, -zmax, -dz
zmin=50, zmax=250, dz=5で実行
最小 最大 |
0 (0, 0, 0) 3.71778 (4, 28, 10) |
オプション -rmin, -rmax, -dr
rmin=25, rmax=125, dr=20で実行
最小 最大 |
0 (0, 0, 0) 2.97146 (5, 0, 4) |
オプション -W
最小 最大 |
0 (0, 0, 0) 536.34 (5, 0, 10) |