「lmrcImage3DPad(API)」の版間の差分
提供: Eospedia
| 行1: | 行1: | ||
| − | DataManip/mrcImage/src/'''lmrcImage3DPad''' | + | DataManip/mrcImage/src/'''lmrcImage3DPad'''は3次元画像に対してパディングを行うためのAPIです。[[mrcImage3DPad]]、[[mrcImage3DPad2]]、[[mrcImageZPad]]などで使用しています。 |
== 定数 == | == 定数 == | ||
== 構造体 == | == 構造体 == | ||
| + | パディング処理で使用する設定として使用します。 | ||
typedef struct lmrcImage3DPadInfo { | typedef struct lmrcImage3DPadInfo { | ||
int Nx; | int Nx; | ||
| 行21: | 行22: | ||
== API == | == API == | ||
| + | フィラメントタイプのパディング(Z軸方向にはパッドしない) | ||
void lmrcImage3DPadfilament(mrcImage* out ,mrcImage* in , lmrcImage3DPadInfo linfo, int mode ); | void lmrcImage3DPadfilament(mrcImage* out ,mrcImage* in , lmrcImage3DPadInfo linfo, int mode ); | ||
| + | mode: 0 | ||
| + | |||
| + | フィラメントタイプの平均値の計算 | ||
double lmrcImage3DPadfilamentCalcavr(mrcImage* in ,double rmax); | double lmrcImage3DPadfilamentCalcavr(mrcImage* in ,double rmax); | ||
| − | + | rmax: 設定した半径内で平均値を計算 | |
| + | |||
| + | 単粒子タイプのパディング(X,Y,Z軸方向にすべてパッドする) | ||
void lmrcImage3DPad(mrcImage* out, mrcImage* in, lmrcImage3DPadInfo linfo, int mode); | void lmrcImage3DPad(mrcImage* out, mrcImage* in, lmrcImage3DPadInfo linfo, int mode); | ||
| + | 単粒子タイプの平均値の計算 | ||
| + | double lmrcImage3DPadCalcavr(mrcImage* in ,double rmax); | ||
2014年7月14日 (月) 07:34時点における版
DataManip/mrcImage/src/lmrcImage3DPadは3次元画像に対してパディングを行うためのAPIです。mrcImage3DPad、mrcImage3DPad2、mrcImageZPadなどで使用しています。
定数
構造体
パディング処理で使用する設定として使用します。
typedef struct lmrcImage3DPadInfo {
int Nx;
int Ny;
int Nz;
double w;
int flagv;
double v;
int flagr;
float rmax;
int flagFloating;
} lmrcImage3DPadInfo;
API
フィラメントタイプのパディング(Z軸方向にはパッドしない)
void lmrcImage3DPadfilament(mrcImage* out ,mrcImage* in , lmrcImage3DPadInfo linfo, int mode );
mode: 0
フィラメントタイプの平均値の計算
double lmrcImage3DPadfilamentCalcavr(mrcImage* in ,double rmax);
rmax: 設定した半径内で平均値を計算
単粒子タイプのパディング(X,Y,Z軸方向にすべてパッドする)
void lmrcImage3DPad(mrcImage* out, mrcImage* in, lmrcImage3DPadInfo linfo, int mode);
単粒子タイプの平均値の計算
double lmrcImage3DPadCalcavr(mrcImage* in ,double rmax);