「lmrcImageFloating(API)」の版間の差分
提供: Eospedia
(ページの作成:「DataManip/mrcImage/src/'''lmrcImageFloating'''はmrcImageをフローティングするためのAPIです。mrcImageFloatingにて使用しています。 ==...」) |
(相違点なし)
|
2015年3月11日 (水) 06:23時点における最新版
DataManip/mrcImage/src/lmrcImageFloatingはmrcImageをフローティングするためのAPIです。mrcImageFloatingにて使用しています。
定数
typedef enum lmrcImageFloatingMode {
lmrcImageFloatingModeAllMean = 0,
lmrcImageFloatingModeSphereSurfaceMean = 1,
lmrcImageFloatingModeCylinderSurfaceMean = 2,
lmrcImageFloatingModeEdgePixel = 3
} lmrcImageLFloatingMode;
構造体
typedef struct lmrcImageFloatingInfo {
// Input
double value; /* to Floating Value */
// Output
mrcImageInformation info;
} lmrcImageFloatingInfo;
API
フローティング
入力画像inをフローティンング(画像値にオフセット、linfo->vauleを加算)し、outへ出力します。
void lmrcImageFloating(mrcImage* out, mrcImage* in, lmrcImageFloatingInfo* linfo, int mode);
modeによってピクセル値のオフセットを選択できます。mrcImage(API)#画像の統計データをlinfo->info内に格納し、この中のいずれかのデータをオフセットとして使用します。
| mode | オフセット |
|---|---|
| lmrcImageFloatingModeAllMean | linfo->info.mean |
| lmrcImageFloatingModeSphereSurfaceMean | linfo->info.meanOfSphereSurface |
| lmrcImageFloatingModeCylinderSurfaceMean | linfo->info.meanOfCylinderSurface |
| lmrcImageFloatingModeEdgePixel | linfo->info.meanOfEdge |
API情報
モードの説明を出力
void lmrcImageFloatingModePrint(FILE* fpt);