「clusterLogASCII2Binary」の版間の差分
提供: Eospedia
(ページの作成:「'''clusterLogASCII2Binary'''とはEosのコマンドである。 == オプション一覧 == ===メインオプション=== <table border="1"> <tr> <t...」) |
|||
行1: | 行1: | ||
− | '''clusterLogASCII2Binary'''とは[[Eos]]の[[コマンド]]である。 | + | '''clusterLogASCII2Binary'''とは[[mrcImageClusterAnalysis]]で出力した樹形図のログからバイナリデータを作成する[[Eos]]の[[コマンド]]である。 |
行14: | 行14: | ||
<td>-i</td> | <td>-i</td> | ||
<td>必須</td> | <td>必須</td> | ||
− | <td>入力ファイル</td> | + | <td>入力ファイル: ログ: [[ASCII]]</td> |
<td>NULL</td> | <td>NULL</td> | ||
</tr> | </tr> | ||
行20: | 行20: | ||
<td>-o</td> | <td>-o</td> | ||
<td>必須</td> | <td>必須</td> | ||
− | <td> | + | <td>出力ファイル名(ベース)</td> |
<td>NULL</td> | <td>NULL</td> | ||
</tr> | </tr> | ||
行42: | 行42: | ||
</tr> | </tr> | ||
</table> | </table> | ||
+ | <div>出力ファイル: [-oのファイル名].[prevN].[prevM].[N]</div> | ||
<br> | <br> | ||
行58: | 行59: | ||
== 実行例 == | == 実行例 == | ||
+ | ===入力ファイル=== | ||
+ | <pre> | ||
+ | 1 0 4 4 1.04435e+11 | ||
+ | 2 0 4 4 1.90062e+11 | ||
+ | 2 1 4 4 1.27924e+11 | ||
+ | 3 0 4 4 2.70277e+11 | ||
+ | 3 1 4 4 2.23333e+11 | ||
+ | 3 2 4 4 2.18284e+11 | ||
+ | 1 0 1 0 1.77375e+11 | ||
+ | 2 0 1 0 2.95344e+11 | ||
+ | 2 1 1 0 2.18284e+11 | ||
+ | 1 0 1 0 2.8929e+11 | ||
+ | |||
+ | </pre> | ||
+ | <br> |
2014年5月8日 (木) 01:13時点における版
clusterLogASCII2BinaryとはmrcImageClusterAnalysisで出力した樹形図のログからバイナリデータを作成するEosのコマンドである。
オプション一覧
メインオプション
オプション | 必須項目/選択項目 | 説明 | デフォルト |
---|---|---|---|
-i | 必須 | 入力ファイル: ログ: ASCII | NULL |
-o | 必須 | 出力ファイル名(ベース) | NULL |
-c | 選択 | コンフィグファイル設定 | NULL |
-m | 選択 | モードを設定 | 0 |
-h | 選択 | ヘルプを表示 |
出力ファイル: [-oのファイル名].[prevN].[prevM].[N]
モードの詳細
モード | 説明 |
---|---|
0 |
実行例
入力ファイル
1 0 4 4 1.04435e+11 2 0 4 4 1.90062e+11 2 1 4 4 1.27924e+11 3 0 4 4 2.70277e+11 3 1 4 4 2.23333e+11 3 2 4 4 2.18284e+11 1 0 1 0 1.77375e+11 2 0 1 0 2.95344e+11 2 1 1 0 2.18284e+11 1 0 1 0 2.8929e+11