「mrcImageVolumeCalc」の版間の差分
提供: Eospedia
| (同じ利用者による、間の1版が非表示) | |||
| 行1: | 行1: | ||
| − | '''mrcImageVolumeCalc'''とは[[Eos]]の[[コマンド]] | + | '''mrcImageVolumeCalc'''とは[[Eos]]の[[コマンド]]である。 |
===オプション一覧=== | ===オプション一覧=== | ||
| 行13: | 行13: | ||
<td>-i</td> | <td>-i</td> | ||
<td>必須</td> | <td>必須</td> | ||
| − | <td>入力ファイル設定</td> | + | <td>入力ファイル設定: [[mrcImage]]</td> |
<td>NULL</td> | <td>NULL</td> | ||
</tr> | </tr> | ||
| 行19: | 行19: | ||
<td>-o</td> | <td>-o</td> | ||
<td>選択</td> | <td>選択</td> | ||
| − | <td>出力ファイル設定</td> | + | <td>出力ファイル設定: [[ASCII]]</td> |
<td>stdout</td> | <td>stdout</td> | ||
</tr> | </tr> | ||
| 行46: | 行46: | ||
<td>5.0</td> | <td>5.0</td> | ||
</tr> | </tr> | ||
| + | <tr> | ||
| + | <td>-R</td> | ||
| + | <td>選択</td> | ||
| + | <td>(MinVol, MaxVol, DelVol)</td> | ||
| + | <td>(0.0, 200.0, 10.0)</td> | ||
| + | </tr> | ||
<tr> | <tr> | ||
<td>-I</td> | <td>-I</td> | ||
| 行52: | 行58: | ||
<td>0</td> | <td>0</td> | ||
</tr> | </tr> | ||
| + | <tr> | ||
| + | <td>-format</td> | ||
| + | <td>選択</td> | ||
| + | <td>コンターレベル毎に出力するフォーマット</td> | ||
| + | <td>ContourLevel(%3g): %g %lu</td> | ||
| + | </tr> | ||
| + | <tr> | ||
| + | <td>-c</td> | ||
| + | <td>選択</td> | ||
| + | <td>コンフィグファイル設定</td> | ||
| + | <td>NULL</td> | ||
| + | </tr> | ||
| + | <tr> | ||
| + | <td>-m</td> | ||
| + | <td>選択</td> | ||
| + | <td>モードを設定</td> | ||
| + | <td>0</td> | ||
| + | </tr> | ||
<tr> | <tr> | ||
<td>-h</td> | <td>-h</td> | ||
| 行60: | 行84: | ||
</div> | </div> | ||
</table> | </table> | ||
| + | <br> | ||
| + | ===-formatの詳細=== | ||
| + | <div>%gなどを使用することにより、最大5つの情報が出力できる。<br> | ||
| + | 出力順</div> | ||
| + | <pre> | ||
| + | 1st double # ContourLevel[%] | ||
| + | 2nd double # Contour[value] | ||
| + | 3rd int # VolumeNumber [fromBlack] | ||
| + | 4th int # VolumeNumber [fromWhite] ; Default : omiited | ||
| + | 5th double # Volume[A^3] ; Default : omitted | ||
| + | </pre> | ||
| + | <br> | ||
| − | + | ===モードの詳細=== | |
| + | <table border="1"> | ||
| + | <tr> | ||
| + | <th>モード</th> | ||
| + | <th>説明</th> | ||
| + | </tr> | ||
| + | <tr> | ||
| + | <td>0</td> | ||
| + | <td></td> | ||
| + | </tr> | ||
| + | </table> | ||
| + | <br> | ||
==実行例== | ==実行例== | ||
===------入力ファイルの画像------=== | ===------入力ファイルの画像------=== | ||
2014年8月4日 (月) 06:35時点における最新版
mrcImageVolumeCalcとはEosのコマンドである。
目次
オプション一覧
| オプション | 必須項目/選択項目 | 説明 | デフォルト |
|---|---|---|---|
| -i | 必須 | 入力ファイル設定: mrcImage | NULL |
| -o | 選択 | 出力ファイル設定: ASCII | stdout |
| -n | 選択 | 分子の数 | 1.0 |
| -M | 選択 | 分子量 | 1.0 |
| -d | 選択 | 密度 | 1.35 |
| -D | 選択 | ピクセル幅を設定 | 5.0 |
| -R | 選択 | (MinVol, MaxVol, DelVol) | (0.0, 200.0, 10.0) |
| -I | 選択 | 反転 | 0 |
| -format | 選択 | コンターレベル毎に出力するフォーマット | ContourLevel(%3g): %g %lu |
| -c | 選択 | コンフィグファイル設定 | NULL |
| -m | 選択 | モードを設定 | 0 |
| -h | 選択 | ヘルプを表示 |
-formatの詳細
%gなどを使用することにより、最大5つの情報が出力できる。
出力順
出力順
1st double # ContourLevel[%] 2nd double # Contour[value] 3rd int # VolumeNumber [fromBlack] 4th int # VolumeNumber [fromWhite] ; Default : omiited 5th double # Volume[A^3] ; Default : omitted
モードの詳細
| モード | 説明 |
|---|---|
| 0 |
実行例
------入力ファイルの画像------
入力画像は3D画像でなければならない
![]() |
最小 最大 |
0 2 |


