「FETOrientationSearchByFeatureAlignment」の版間の差分
提供: Eospedia
(ページの作成:「'''FETOrientationSearchByFeatureAlignment'''とはEosのコマンドである。 == オプション一覧 == ===メインオプション=== <table border="1">...」) |
|||
| 行134: | 行134: | ||
-mitm, -mdvm option is for mode A=1,2 -mitm >= -mdvm , -mdvm <= 3 , -mitm <= -itm | -mitm, -mdvm option is for mode A=1,2 -mitm >= -mdvm , -mdvm <= 3 , -mitm <= -itm | ||
</pre> | </pre> | ||
| + | <br> | ||
| + | |||
| + | ===-i, -i2 のフォーマット=== | ||
| + | <pre> | ||
| + | シノグラムファイル1 | ||
| + | シノグラムファイル2 | ||
| + | . | ||
| + | . | ||
| + | |||
| + | </pre> | ||
| + | <br> | ||
| + | |||
| + | ===-I のフォーマット=== | ||
| + | <pre> | ||
| + | FETファイル1 | ||
| + | FETファイル2 | ||
| + | . | ||
| + | . | ||
| + | |||
| + | </pre> | ||
| + | <br> | ||
| + | |||
| + | ===-ia のフォーマット=== | ||
| + | <pre> | ||
| + | norm.x norm.y norm.z base.x base.y base.z interAngle | ||
| + | norm.x norm.y norm.z base.x base.y base.z interAngle | ||
| + | . | ||
| + | . | ||
| + | |||
| + | </pre> | ||
| + | <br> | ||
===モードの詳細=== | ===モードの詳細=== | ||
| 行146: | 行177: | ||
</tr> | </tr> | ||
</table> | </table> | ||
| − | + | <br> | |
== 実行例 == | == 実行例 == | ||
2014年3月13日 (木) 05:41時点における版
FETOrientationSearchByFeatureAlignmentとはEosのコマンドである。
オプション一覧
メインオプション
| オプション | 必須項目/選択項目 | 説明 | デフォルト |
|---|---|---|---|
| -i | 選択 | 入力ファイル: [SinogramList] | NULL |
| -i2 | 選択 | 入力ファイル2: [SinogramList] | NULL |
| -I | 選択 | 入力ファイル: [FETfileList] | NULL |
| -ia | 選択 | 入力ファイル: [AngleList] | NULL |
| -o | 選択 | 出力ファイル | NULL |
| -oclog | 選択 | 出力ファイル: [CorValueLogFile] | NULL |
| -oa | 選択 | 出力ファイル: [AngleList] | NULL |
| -o2d | 選択 | 出力ファイル: [AngleList] (3D to 2D) | NULL |
| -itm | 選択 | iterationMax | 8 |
| -dvm | 選択 | sphereDevideMax | 3 |
| -mitm | 選択 | iterationMax Multiple | 3 |
| -mdvm | 選択 | sphereDevideMax Multiple | 3 |
| -ldn | 選択 | LongaxisDivideNum | 8 |
| -srl | 選択 | sphereReconstLimit | 0.0 |
| -c | 選択 | コンフィグファイル設定 | NULL |
| -m | 選択 | モードを設定 | 202 |
| -h | 選択 | ヘルプを表示 |
※ -i, -Iのどちらかは必須項目
-I の入力はデータは平滑化画像もしくはsimogram推奨
-ia は角度データの引き渡しのため使用する
mode ABC A=0: calc single initial-set, output single angle-set A=1: calc multi initial-sets, output multi angle-sets A=2: calc multi initial-sets, output selected one angle-set B=0: C=0: 4 images selected by 90degree rule, consist initial-set, for A=0 C=1: 1 image of image has largest radius consists initial-set, for A=0,1,2 C=2: 2 images of image has largest radius consist initial-set, for A=1,2 C=3: all images with random angles consist initial-set, for A=0,1,2 -itm, -dvm option is for mode A=0,2 -itm >= -dvm , -dvm <= 3 -mitm, -mdvm option is for mode A=1,2 -mitm >= -mdvm , -mdvm <= 3 , -mitm <= -itm
-i, -i2 のフォーマット
シノグラムファイル1 シノグラムファイル2 . .
-I のフォーマット
FETファイル1 FETファイル2 . .
-ia のフォーマット
norm.x norm.y norm.z base.x base.y base.z interAngle norm.x norm.y norm.z base.x base.y base.z interAngle . .
モードの詳細
| モード | 説明 |
|---|---|
| 0 |