「pdb2mrc」の版間の差分
提供: Eospedia
(→モード説明) |
|||
| 行100: | 行100: | ||
<td> </td> | <td> </td> | ||
</tr> | </tr> | ||
| + | </div> | ||
</table> | </table> | ||
2013年10月22日 (火) 03:30時点における版
pdb2mrcとはpdbファイルをmrcファイルとして、密度を計算して変換するEosのコマンドである。
オプション一覧
| オプション | 必須項目/選択項目 | 説明 | デフォルト |
|---|---|---|---|
| -i | 必須 | 入力ファイル設定 | NULL |
| -o | 選択 | 出力ファイル設定 | NULL |
| -nx | 選択 | 出力画像x軸の幅を設定 | 1 |
| -ny | 選択 | 出力画像y軸の幅を設定 | 1 |
| -nz | 選択 | 出力画像z軸の幅を設定 | 1 |
| -Sx | 選択 | 入力ファイルの読み込み開始地点設定(x軸) | 0.0 |
| -Sy | 選択 | 入力ファイルの読み込み開始地点設定(y軸) | 0.0 |
| -Sz | 選択 | 入力ファイルの読み込み開始地点設定(z軸) | 0.0 |
| -dx | 選択 | 1ピクセルのx軸の幅を設定 | 2.5 |
| -dy | 選択 | 1ピクセルのy軸の幅を設定 | 2.5 |
| -dz | 選択 | 1ピクセルのz軸の幅を設定 | 2.5 |
| -w | 選択 | 重量を設定 | 1.0 |
| -sig | 選択 | 原子の半径 | 0.0 |
| -m | 選択 | モード設定 | 0 |
| -h | 選択 | ヘルプを表示 |
モード説明
******実行例******
入力ファイル詳細

pdbInfoでみた入力ファイルの詳細
出力ファイル
オプションを使用し、画像に物体が写るよう調整する
今回の入力ファイルではオプションを下記のように設定
今回の入力ファイルではオプションを下記のように設定
| -nx | 100 |
| -ny | 100 |
| -nz | 1 |
| -Sx | -18 |
| -Sy | -1 |
| -Sz | 0.5 |
| -dx | 0.5 |
| -dy | 0.5 |
| -dz | 60 |




