「mrcImageModelSubfilamentsCreate」の版間の差分
 (ページの作成:「'''mrcImageModelSubfilamentsCreate'''とはフィラメント画像を作るEosのコマンドである。   == オプション一覧 == ===メインオプショ...」)  | 
				細 (Kinoshita がページ「MrcImageModelSubfilamentsCreate」を「mrcImageModelSubfilamentsCreate」に移動しました)  | 
				
(相違点なし) 
 | |
2013年12月10日 (火) 01:51時点における版
mrcImageModelSubfilamentsCreateとはフィラメント画像を作るEosのコマンドである。
目次
オプション一覧
メインオプション
| オプション | 必須項目/選択項目 | 説明 | デフォルト | 
|---|---|---|---|
| -i | 必須 | 入力ファイル: mrcImage | NULL | 
| -o | 必須 | 出力ファイル: mrcImage | NULL | 
| -nx | 選択 | Real length = nx * lx | 71 | 
| -ny | 選択 | Real length = ny * ly | 71 | 
| -nz | 選択 | Real length = nz * lz | 100 | 
| -lx | 選択 | ピクセルサイズ[Angstrom] | 5.0 | 
| -ly | 選択 | ピクセルサイズ[Angstrom] | 5.0 | 
| -lz | 選択 | ピクセルサイズ[Angstrom] | 5.0 | 
| -position | 選択 | subfilaments position from center [A] | 70 | 
| -n | 選択 | n-helix | 3 | 
| -dphi | 選択 | 回転角度 [degree] | 1.395348837 | 
| -sphi | 選択 | start angle [degree] | 0 | 
| -c | 選択 | コンフィグファイル設定 | NULL | 
| -m | 選択 | モードを設定 | 0 | 
| -h | 選択 | ヘルプを表示 | 
モードの詳細
| モード | 説明 | 
|---|---|
| 0 | 
実行例
入力ファイルの画像
![]()  |  
			最小 				最大  |  
			0 				59.7531  |  
		
オプション必須項目のみの場合
![]()  |  
			最小 				最大  |  
			0 				10.5248  |  
		
オプション -nx
nx=35で実行
![]()  |  
			最小 				最大  |  
			0 				10.5248  |  
		
オプション -ny
ny=19で実行
![]()  |  
			最小 				最大  |  
			0 				10.5248  |  
		
オプション -nz
nz=200で実行
![]()  |  
			最小 				最大  |  
			0 				10.5248  |  
		
オプション -lx
lx=2で実行
![]()  |  
			最小 				最大  |  
			0 				10.4376  |  
		
オプション -ly
ly=3で実行
![]()  |  
			最小 				最大  |  
			0 				10.5572  |  
		
オプション -position
position=35で実行
![]()  |  
			最小 				最大  |  
			0 				16.0514  |  
		
オプション -n
n=6で実行
![]()  |  
			最小 				最大  |  
			0 				19.1903  |  
		
オプション -dphi
dphi=2で実行
![]()  |  
			最小 				最大  |  
			0 				10.1935  |  
		
オプション -sphi
sphi=90で実行
![]()  |  
			最小 				最大  |  
			0 				11.2071  |  
		










