「mrcImageZPad」の版間の差分
提供: Eospedia
| 行38: | 行38: | ||
<td>-v</td> | <td>-v</td> | ||
<td>選択</td> | <td>選択</td> | ||
| − | <td> | + | <td>パディング値</td> |
<td>0</td> | <td>0</td> | ||
</tr> | </tr> | ||
| 行74: | 行74: | ||
<td>-m</td> | <td>-m</td> | ||
<td>選択</td> | <td>選択</td> | ||
| − | <td> | + | <td>パディング値の算出方法を設定</td> |
<td>0</td> | <td>0</td> | ||
</tr> | </tr> | ||
| 行93: | 行93: | ||
<tr> | <tr> | ||
<td>0</td> | <td>0</td> | ||
| − | <td> | + | <td>平均値でパディングする</td> |
</tr> | </tr> | ||
<tr> | <tr> | ||
2014年1月14日 (火) 02:48時点における最新版
mrcImageZPadとはmrcImage(3D)に対してz軸に関するパディングを行うEosのコマンドである。
目次
オプション一覧
メインオプション
| オプション | 必須項目/選択項目 | 説明 | デフォルト |
|---|---|---|---|
| -i | 必須 | 入力ファイル: mrcImage | NULL |
| -o | 必須 | 出力ファイル: mrcImage | NULL |
| -r | 選択 | 境界の幅z(zサイズ * 0.5以下で設定) | 0 |
| -w | 選択 | スロープの幅(m=1で使用)(通常は3以上推奨) | 1 |
| -v | 選択 | パディング値 | 0 |
| -Nx | 選択 | 出力ファイルのサイズ x | 入力ファイルのサイズ x |
| -Ny | 選択 | 出力ファイルのサイズ y | 入力ファイルのサイズ y |
| -Nz | 選択 | 出力ファイルのサイズ z | 入力ファイルのサイズ z |
| -Floating | 選択 | フローティング | |
| -c | 選択 | コンフィグファイル設定 | NULL |
| -m | 選択 | パディング値の算出方法を設定 | 0 |
| -h | 選択 | ヘルプを表示 |
-m の詳細
| モード | 説明 |
|---|---|
| 0 | 平均値でパディングする |
| 1 | 余弦関数を掛ける |
パディング値は-v が優先される
実行例
入力ファイルの画像
最小 最大 |
-0.307724 (52, 10, 79) 1.52145 (47, 41, 47) |
オプション -m
m=1, r=20で実行
出力結果
Tailer: 0 Program Start av :0.00324832
出力画像
最小 最大 |
-0.302611 (10, 14, 59) 1.52145 (47, 41, 47) |
以降はm=1, r=20で実行する
オプション -w
w=10で実行
出力結果
Tailer: 0 Program Start av :0.00028809
出力画像
最小 最大 |
-0.302611 (10, 14, 59) 1.52145 (47, 41, 47) |
オプション -v
v=0.1, w=10で実行
出力結果
Tailer: 0 Program Start av :0.1
出力画像
最小 最大 |
-0.302611 (10, 14, 59) 1.52145 (47, 41, 47) |
オプション -Floating
出力結果
Tailer: 0 Program Start av :0.00324832
出力画像
最小 最大 |
-0.30586 (10, 14, 59) 1.5182 (47, 41, 47) |
オプション -Nx, -Ny, -Nz
Nx=40, Ny=40, Nz=50で実行
出力結果
Tailer: 0 Program Start av :0.00324832
出力画像
最小 最大 |
-0.289995 (10, 3, 38) 1.52145 (33, 27, 22) |









