「pdbMove」の版間の差分
提供: Eospedia
(→メインオプション) |
|||
| 行28: | 行28: | ||
<td>選択</td> | <td>選択</td> | ||
<td>x軸方向の移動量</td> | <td>x軸方向の移動量</td> | ||
| + | <td>0</td> | ||
<tr> | <tr> | ||
<td>-y</td> | <td>-y</td> | ||
| 行39: | 行40: | ||
<td>z軸方向の移動量</td> | <td>z軸方向の移動量</td> | ||
<td>0</td> | <td>0</td> | ||
| − | </tr | + | </tr> |
</tr> | </tr> | ||
</div> | </div> | ||
| − | </table> | + | </table> |
===モードの詳細=== | ===モードの詳細=== | ||
2013年3月13日 (水) 00:07時点における版
pdbMoveとはPDBファイルの原子モデルを平行移動するためのEosのコマンドである。
オプション一覧
メインオプション
| オプション | 必須項目/選択項目 | 説明 | デフォルト |
|---|---|---|---|
| -i | 必須 | 入力ファイル:PDB | NULL |
| -o | 必須 | 出力ファイル:PDB | NULL |
| -x | 選択 | x軸方向の移動量 | 0 |
| -y | 選択 | y軸方向の移動量 | 0 |
| -z | 選択 | z軸方向の移動量 | 0 |
モードの詳細
| モード | 説明 |
|---|
実行例
ヘルプ実行
$ pdbMove -h
Usage: /Applications/Eos.app/Eos/bin/X86MAC64/pdbMove
Options:
[-i[nput] In (NULL )] :Essential :InputDataFile
[-o[utput] Out (NULL )] :Essential :OutputDataFile
[-x X (0.0 )] :Optional :Move X[A]
[-y Y (0.0 )] :Optional :Move Y[A]
[-z Z (0.0 )] :Optional :Move Z[A]
[-c[onfig] configFile (NULL )] :Optional :ConfigurationFile
[-m[ode] mode (0 )] :Optional :Mode
Additional Usage -----