mrcImageMontageCreate
mrcImageMontageCreateとは複数枚の画像を一枚の画像として出力する(平均値等を用いて画像のコントラストを合わす)Eosのコマンドである。
目次
オプション一覧
メインオプション
| オプション | 必須項目/選択項目 | 説明 | デフォルト |
|---|---|---|---|
| -i | 必須 | 入力ファイル: ASCII | NULL |
| -o | 必須 | 出力ファイル: mrcImage | NULL |
| -nx | 選択 | 並べるROIファイルの数 x | 10 |
| -ny | 選択 | 並べるROIファイルの数 y | 10 |
| -W | 選択 | ROIファイル毎の幅 | 10 |
| -H | 選択 | ROIファイル毎の高さ | 10 |
| -AW | 選択 | AverageWindow for Pad | 2000 |
| -V | 選択 | 画像に加算する値 | 0.0 |
| -PM | 選択 | PadMode | 3 |
| -EdgeAverage | 選択 | ||
| -EdgeAverageWindow | 選択 | Definition of Edge | 4 |
| -NoAverage | 選択 | ||
| -Max | 選択 | 画像の最大値: 最大値以上の場合(-Vを加算した後で判定する)は -VMaxの値に補正される | 16383 |
| -VMax | 選択 | -Maxの条件を満たした場合に補正される値 | 16383 |
| -c | 選択 | コンフィグファイル設定 | NULL |
| -m | 選択 | モードを設定 | 0 |
| -h | 選択 | ヘルプを表示 |
モードの詳細
| モード | 説明 |
|---|---|
| 0 |
入力ファイルのフォーマット
hf0000.roi hf0001.roi .......... hf000n.roi
実行例
入力ファイルのデータ
/Eos/inputnoise-0000.roi /Eos/inputnoise-0001.roi /Eos/inputnoise-0002.roi /Eos/inputnoise-0003.roi /Eos/inputnoise-0004.roi /Eos/inputnoise-0005.roi /Eos/inputnoise-0006.roi /Eos/inputnoise-0007.roi /Eos/inputnoise-0008.roi /Eos/inputnoise-0009.roi /Eos/inputnoise-0010.roi /Eos/inputnoise-0011.roi /Eos/inputnoise-0012.roi /Eos/inputnoise-0013.roi /Eos/inputnoise-0014.roi /Eos/inputnoise-0015.roi
オプション必須項目のみの場合
最小 最大 |
-133.274 (105, 21, 0) 176.036 (132, 0, 0) |
オプション -nx, -ny
nx=4, ny=4で実行
![]() |
最小 最大 |
-133.274 (63, 63, 0) 176.036 (48, 21, 0) |
オプション -W, -H
W=10, H=42, nx=4, ny=4で実行
最小 最大 |
-133.274 (33, 130, 0) 176.036 (20, 50, 0) |
オプション -V
V=-16, nx=4, ny=4で実行
![]() |
最小 最大 |
-149.274 (63, 63, 0) 160.036 (48, 21, 0) |
オプション -PM
PM=0, nx=4, ny=4で実行
![]() |
最小 最大 |
-168.927 (63, 0, 0) 160.828 (48, 21, 0) |
オプション -NoAverage
NoAverage, nx=4, ny=4で実行
![]() |
最小 最大 |
-143.846 (66, 21, 0) 174.773 (68, 1, 0) |
オプション -Max
Max=150, nx=4, ny=4で実行
![]() |
最小 最大 |
-133.274 (63, 63, 0) 148.857 (26, 21, 0) |
オプション -VMax
VMax=150, Max=150, nx=4, ny=4で実行
![]() |
最小 最大 |
-133.274 (63, 63, 0) 150 (47, 21, 0) |





