「mrcImageRefCreate」の版間の差分
提供: Eospedia
| 行1: | 行1: | ||
| − | '''mrcImageRefCreate''' | + | '''mrcImageRefCreate'''とは3次元再構成にて使用する参照投影像を作成する[[Eos]]の[[コマンド]]である。 |
| 行86: | 行86: | ||
== 実行例 == | == 実行例 == | ||
| − | ===[[Media:Input- | + | ===[[Media:Input-121P1.mrc | 入力ファイル]]の画像=== |
<table> | <table> | ||
<tr> | <tr> | ||
| − | <td><p align="Center">[[画像:Input- | + | <td><p align="Center">[[画像:Input-121P1.png]]<br> |
xy平面<br></p> | xy平面<br></p> | ||
</td> | </td> | ||
| − | <td><p align="Center">[[画像:Input1- | + | <td><p align="Center">[[画像:Input1-121P1.png]]<br> |
yz平面<br></p> | yz平面<br></p> | ||
</td> | </td> | ||
| 行102: | 行102: | ||
</td> | </td> | ||
<td><p align="left">0 (0, 0, 0)<br> | <td><p align="left">0 (0, 0, 0)<br> | ||
| − | + | 3500.79 (24, 28, 5)<br> | |
| − | + | 88.3104<br> | |
| − | + | 323.414<br> | |
| − | + | 0.914753<br></p> | |
</td> | </td> | ||
</tr> | </tr> | ||
| 行112: | 行112: | ||
===オプション -w=== | ===オプション -w=== | ||
| − | ====w=( | + | ====w=(30, 0, 0)で実行==== |
<table> | <table> | ||
<tr> | <tr> | ||
| − | <td | + | <td>[[画像:Outdata-w-mrcImageRefCreate.png]]</td> |
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
<td><p align="left">最小<br> | <td><p align="left">最小<br> | ||
最大<br> | 最大<br> | ||
| 行127: | 行122: | ||
標準誤差<br></p> | 標準誤差<br></p> | ||
</td> | </td> | ||
| − | <td><p align="left">- | + | <td><p align="left">-618.193 (35, 39, 6)<br> |
| − | + | 37724 (22, 29, 11)<br> | |
| − | + | 4099.57<br> | |
| − | + | 5776.94<br> | |
| − | + | 30.879<br></p> | |
</td> | </td> | ||
</tr> | </tr> | ||
2013年12月24日 (火) 05:31時点における版
mrcImageRefCreateとは3次元再構成にて使用する参照投影像を作成するEosのコマンドである。
目次
オプション一覧
メインオプション
| オプション | 必須項目/選択項目 | 説明 | デフォルト |
|---|---|---|---|
| -i | 必須 | 入力ファイル: mrcImage | NULL |
| -o | 必須 | 出力ファイル: mrcImage | NULL |
| -p | 選択 | 中心軸の角度: [degree]: (Phi, Omega, Alpha) | (0, 0, 0) |
| -w | 選択 | 範囲: [±degree]: (Phi, Omega, Alpha) | (360, 10, 10) |
| -d | 選択 | 間隔: [degree]: (Phi, Omega, Alpha) | (5, 5, 5) |
| -x | 選択 | 出力ファイルのx長 | 入力ファイルのx長 |
| -c | 選択 | コンフィグファイル設定 | NULL |
| -m | 選択 | モードを設定 | 0 |
| -h | 選択 | ヘルプを表示 |
Phi: Z軸周り, Omega: Y軸周り, Alpha: x軸周り
モードの詳細
| モード | 説明 |
|---|---|
| 0 | 通常 |
| 1 | 分子間距離を変更せずに倍率を変更 |
実行例
入力ファイルの画像
最小 最大 |
0 (0, 0, 0) 3500.79 (24, 28, 5) |
オプション -w
w=(30, 0, 0)で実行
![]() |
最小 最大 |
-618.193 (35, 39, 6) 37724 (22, 29, 11) |
オプション -d
d=(10, 5, 15), w=(10, 5, 15)で実行
最小 最大 |
-1.28686 (30, 27, 1) 15 (5, 0, 0) |
オプション -p
p=(15, 15, 15), d=(10, 5, 15), w=(10, 5, 15)で実行
最小 最大 |
-1.03856 (34, 15, 4) 15 (0, 0, 0) |
オプション -m
m=1, d=(10, 5, 15), w=(10, 5, 15)で実行
最小 最大 |
-1.68157 (17, 8, 27) 15 (5, 0, 0) |





