「Display2」の版間の差分
提供: Eospedia
(→実行例) |
|||
| 行59: | 行59: | ||
== 実行例 == | == 実行例 == | ||
| + | |||
| + | $ Display2 -i example.roi | ||
2012年9月24日 (月) 07:44時点における版
Display2とは、Eosにおける画像表示のためのコマンドです。画像からROI(Region of Interest)を切り出すためのツールでもあります。
オプション一覧
メインオプション
| オプション | 必須項目/選択項目 | 説明 | デフォルト |
|---|---|---|---|
| -i | 選択 | 入力ファイル設定 | NULL |
| -L | 選択 | LowThreshold | 0.0(設定しないと使われない) |
| -H | 選択 | HighThreshold | 0.0(設定しないと使われない) |
| -Zoom | 選択 | 倍率 | 1.0 |
| -Inverse | 選択 | 設定すると、白黒が反転する |
モードの詳細
| モード | 説明 |
|---|---|
| -L/-H | -Lと-Hは設定されない場合には、中心の64x64の画像からコントラストの推定を行う |
実行例
$ Display2 -i example.roi