「mrc2Dto3D」の版間の差分
(ページの作成: '''mrc2Dto3D'''は電子顕微鏡画像である2D画像を3D画像にするEosのコマンドである。 <TABLE><TR><TD>あ</TD><TD>あああああ</TD></T...) |
(→-mの詳細) |
||
(2人の利用者による、間の52版が非表示) | |||
行1: | 行1: | ||
'''mrc2Dto3D'''は[[電子顕微鏡画像]]である[[2D画像]]を[[3D画像]]にする[[Eos]]の[[コマンド]]である。 | '''mrc2Dto3D'''は[[電子顕微鏡画像]]である[[2D画像]]を[[3D画像]]にする[[Eos]]の[[コマンド]]である。 | ||
+ | [[切り出し]]た[[粒子]]の[[角度]]情報から、[[逆投影]]法を用いて[[3次元構造]]を再構築する。 | ||
+ | 出力は[[dsn6]]と[[3d]]ファイルとなっており、[[密度マップ]]を分子ビュアー([[VMD]]や[[chimera]]など)で表示することが可能である。 | ||
− | < | + | == オプション一覧 == |
+ | |||
+ | ===メインオプション=== | ||
+ | |||
+ | 各パラメータ設定やモード指定を行う。 | ||
+ | |||
+ | <table border=1> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <th>オプション</th> | ||
+ | <th>必須項目/選択項目</th> | ||
+ | <th>説明</th> | ||
+ | <th>デフォルト</th> | ||
+ | </tr> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <td>-i</td> | ||
+ | <td>選択</td> | ||
+ | <td>入力ファイル設定</td> | ||
+ | <td>NULL</td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <td>-I</td> | ||
+ | <td>選択</td> | ||
+ | <td>入力ファイル設定</td> | ||
+ | <td>NULL</td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <td>-each</td> | ||
+ | <td>選択</td> | ||
+ | <td>一つ一つのファイルを必要なときに読み込む</td> | ||
+ | <td></td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <td>-o</td> | ||
+ | <td>必須</td> | ||
+ | <td>出力ファイル設定</td> | ||
+ | <td>NULL</td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <td>-O</td> | ||
+ | <td>選択</td> | ||
+ | <td>出力ファイル設定</td> | ||
+ | <td>NULL</td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <td>-single</td> | ||
+ | <td>選択</td> | ||
+ | <td>傾斜軸を一つに設定</td> | ||
+ | <td>1</td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <td>-InterpolationMode</td> | ||
+ | <td>選択</td> | ||
+ | <td>展開モード</td> | ||
+ | <td>1</td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <td>-Double</td> | ||
+ | <td>選択</td> | ||
+ | <td>傾斜軸を2つに設定</td> | ||
+ | <td> </td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <td>-DoubleCounter</td> | ||
+ | <td>選択</td> | ||
+ | <td>-Doubleを宣言した上で使用<br> | ||
+ | 2つの傾斜軸を選択し、設定する</td> | ||
+ | <td>NULL</td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <td>-CounterThreshold</td> | ||
+ | <td>選択</td> | ||
+ | <td>-Doubleを宣言した上で使用<br> | ||
+ | 波形の谷の閾値</td> | ||
+ | <td>1e-6</td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <td>-CounterThresholdMode</td> | ||
+ | <td>選択</td> | ||
+ | <td>-Doubleを宣言した上で使用<br> | ||
+ | 波形の谷の閾値のモード</td> | ||
+ | <td>0</td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <td>-WeightMode</td> | ||
+ | <td>選択</td> | ||
+ | <td>-Doubleを宣言した上で使用<br> | ||
+ | 重心のモード</td> | ||
+ | <td>0</td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <td>-thicknessWeight</td> | ||
+ | <td>選択</td> | ||
+ | <td>-Doubleを宣言した上で使用<br> | ||
+ | 重心の深さ</td> | ||
+ | <td> </td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <td>-Sub</td> | ||
+ | <td>選択</td> | ||
+ | <td>-Doubleを宣言した上で使用<br> | ||
+ | 下位サンプリング</td> | ||
+ | <td>1</td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <td>-PlusXrot</td> | ||
+ | <td>選択</td> | ||
+ | <td>rasmolのためにx軸を180°回転</td> | ||
+ | <td> </td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <td>-SIRT</td> | ||
+ | <td>選択</td> | ||
+ | <td>同時反復再構成法</td> | ||
+ | <td> </td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <td>-max</td> | ||
+ | <td>選択</td> | ||
+ | <td>-SIRTを宣言した上で使用<br> | ||
+ | 同時反復再構成法の最大値設定</td> | ||
+ | <td>30</td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <td>-rms</td> | ||
+ | <td>選択</td> | ||
+ | <td>-SIRTを宣言した上で使用<br> | ||
+ | 同時反復再構成法の平方2乗平均を設定</td> | ||
+ | <td>1.0</td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <td>-CTF</td> | ||
+ | <td>選択</td> | ||
+ | <td>-SIRTを宣言した上で使用<br> | ||
+ | CTFInfoファイルを設定</td> | ||
+ | <td>NULL</td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <td>-m</td> | ||
+ | <td>選択</td> | ||
+ | <td>モード</td> | ||
+ | <td>0</td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <td>-h</td> | ||
+ | <td>選択</td> | ||
+ | <td>ヘルプを表示</td> | ||
+ | <td> </td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | </table> | ||
+ | |||
+ | ===-mの詳細=== | ||
+ | |||
+ | 投影像のモード指定を行う。 | ||
+ | |||
+ | <table border="1"> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <th>モード</th> | ||
+ | <th>説明</th> | ||
+ | </tr> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <td>0</td> | ||
+ | <td>単純な逆投影</td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <td>1</td> | ||
+ | <td>フィルター逆投影</td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <td>2</td> | ||
+ | <td>重み付き逆投影</td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | </table> | ||
+ | |||
+ | ===-singleの詳細=== | ||
+ | |||
+ | 傾斜軸を指定する。 | ||
+ | |||
+ | <table border="1"> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <th>モード</th> | ||
+ | <th>説明</th> | ||
+ | </tr> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <td>0</td> | ||
+ | <td>傾斜軸をx軸と平行にする</td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <td>1</td> | ||
+ | <td>傾斜軸をy軸と平行にする</td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | </table> | ||
+ | |||
+ | ===-WeightModeの詳細=== | ||
+ | |||
+ | 計算時の重みを指定する。 | ||
+ | |||
+ | <table border="1"> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <th>モード</th> | ||
+ | <th>説明</th> | ||
+ | </tr> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <td>1</td> | ||
+ | <td>実空間:円(同じ密度)</td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <td>2</td> | ||
+ | <td>実空間:円(加重密度)</td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <td>3</td> | ||
+ | <td>実空間:正方形(加重密度)</td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <td>4</td> | ||
+ | <td>フーリエ空間:平面(同じ密度)-CounterThreshold 0.5とする</td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <td>5</td> | ||
+ | <td>フーリエ空間:線形包配 -CounterThreshold 0.5とする</td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <td>6</td> | ||
+ | <td>フーリエ空間:cos包配 -CounterThreshold 0.5とする</td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | </table> | ||
+ | |||
+ | ===-InterpolationModeの詳細=== | ||
+ | |||
+ | 計算方法を指定する。 | ||
+ | |||
+ | <table border="1"> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <th>モード</th> | ||
+ | <th>説明</th> | ||
+ | </tr> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <td>0</td> | ||
+ | <td>最短距離法</td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <td>1</td> | ||
+ | <td>線形補間法</td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <td>2</td> | ||
+ | <td>3次補間法</td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <td>3</td> | ||
+ | <td>多項式法</td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | </table> | ||
+ | |||
+ | ===オプション-Iのファイルフォーマット=== | ||
+ | filename0 RotationOrder0 rot1 rot2 rot3 | ||
+ | filename1 RotationOrder1 rot1 rot2 rot3 | ||
+ | ・ | ||
+ | ・ | ||
+ | ・ | ||
+ | |||
+ | ===[[オイラー角|RotationOrder]]の詳細=== | ||
+ | 一桁目: どの軸から回転を始めるか設定 | ||
+ | 二桁目: 回転軸の順番を設定1 | ||
+ | O…Z→Y→Xの順に回転軸を変更する | ||
+ | E…Z→X→Yの順に回転軸を変更する | ||
+ | 三桁目: 回転軸の順番の設定2 | ||
+ | Y…順番を維持する | ||
+ | N…順番を逆順にする | ||
+ | 四桁目: 回転方法を設定 | ||
+ | S…物体そのものをまわす | ||
+ | R…座標を移動させる | ||
+ | |||
+ | == 実行例 == | ||
+ | |||
+ | ===-iの例=== | ||
+ | 具体例として、オプション-iで使用したファイルをFig.1に示す。 | ||
+ | これらの画像の詳細は以下の通り。 | ||
+ | |||
+ | 最小 0 | ||
+ | 最大 0.175 | ||
+ | 平均値 0.00302838 | ||
+ | 標準偏差 0.0129759 | ||
+ | 標準誤差 8.75794e-06 | ||
+ | |||
+ | 続いて出力結果がFig.2である。詳細は以下の通り。 | ||
+ | |||
+ | 最小 0 | ||
+ | 最大 0.0872652 | ||
+ | 平均値 0.00352428 | ||
+ | 標準偏差 0.00653417 | ||
+ | 標準誤差 9.13179e-06 | ||
+ | |||
+ | <gallery> | ||
+ | 画像:121p.no2.out-In1-input1.png|Fig.1-1:入力画像のXY平面 | ||
+ | 画像:121p.no2.out-In1-input2.png|Fig.1-2:入力画像のZX平面 | ||
+ | 画像:opution-i.png|Fig.2:出力結果 | ||
+ | </gallery> | ||
+ | |||
+ | ===-Iの例=== | ||
+ | オプション-Iで使用したファイルの詳細について。入力ファイルは以下の通り。 | ||
+ | |||
+ | a000-2a.orgmrc YOYS 0 60 0 | ||
+ | a004-2a.orgmrc YOYS 0 56 0 | ||
+ | a008-2a.orgmrc YOYS 0 52 0 | ||
+ | a012-2a.orgmrc YOYS 0 48 0 | ||
+ | a016-2a.orgmrc YOYS 0 44 0 | ||
+ | a020-2a.orgmrc YOYS 0 40 0 | ||
+ | a024-2a.orgmrc YOYS 0 36 0 | ||
+ | ・ | ||
+ | ・ | ||
+ | ・ | ||
+ | |||
+ | 入力画像の一部をFig.3に示す。 | ||
+ | a000-2.orgmrcとa004-2.orgmrcは同じ物体で、傾斜角度が違う画像である。 | ||
+ | それぞれの詳細は以下の通り。 | ||
+ | |||
+ | a000-2.orgmrc: | ||
+ | 最小 0 | ||
+ | 最大 37.8872 | ||
+ | 平均値 0.833407 | ||
+ | 標準偏差 4.20486 | ||
+ | 標準誤差 0.0420486 | ||
+ | |||
+ | a004-2.orgmrc: | ||
+ | 最小 0 | ||
+ | 最大 38.0379 | ||
+ | 平均値 0.833354 | ||
+ | 標準偏差 4.19112 | ||
+ | 標準誤差 0.0419112 | ||
+ | |||
+ | <gallery> | ||
+ | 画像:a000-2.png|Fig.3-1:a000-2.orgmrcの画像 | ||
+ | 画像:a004-2.png|Fig.3-2:a004-2.orgmrcの画像 | ||
+ | </gallery> | ||
+ | |||
+ | ===-singleについて=== | ||
+ | 今回の傾斜軸は入力ファイルの詳細から、y軸となる。 | ||
+ | |||
+ | 最小 0 | ||
+ | 最大 33.7425 | ||
+ | 平均値 0.92622 | ||
+ | 標準偏差 2.73412 | ||
+ | 標準誤差 0.00273412 | ||
+ | |||
+ | <gallery> | ||
+ | 画像:single.png|Fig.4-1:入力ファイルXY平面 | ||
+ | 画像:single-yx.png|Fig.4-2:YZ平面 | ||
+ | 画像:single-zx.png|Fig.4-3:ZX平面 | ||
+ | </gallery> | ||
+ | |||
+ | ===-Doubleについて=== | ||
+ | オプション-WeightMode,-CounterThreshholdを併用する。 | ||
+ | ====-CounterThreshholdを2に設定==== | ||
+ | WeightMode:1 | ||
+ | <table> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <td>[[画像:double-CT2W1m1.png]]</td> | ||
+ | <td><p align="left">最小<br> | ||
+ | 最大<br> | ||
+ | 平均値<br> | ||
+ | 標準偏差<br> | ||
+ | 標準誤差<br></p> | ||
+ | </td> | ||
+ | <td><p align="left">-24.3363<br> | ||
+ | 115.7<br> | ||
+ | -1.58352e-10<br> | ||
+ | 6.11368<br> | ||
+ | 0.00611368<br></p> | ||
+ | </td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | </table> | ||
+ | <div>WeightMode:2</div> | ||
+ | <table> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <td>[[画像:double-CT2W2m1.png]]</td> | ||
+ | <td><p align="left">最小<br> | ||
+ | 最大<br> | ||
+ | 平均値<br> | ||
+ | 標準偏差<br> | ||
+ | 標準誤差<br></p> | ||
+ | </td> | ||
+ | <td><p align="left">-23.6896<br> | ||
+ | 117.242<br> | ||
+ | -8.14329e-09<br> | ||
+ | 6.12488<br> | ||
+ | 0.00612488<br></p> | ||
+ | </td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | </table> | ||
+ | <div>WeightMode:3</div> | ||
+ | <table> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <td>[[画像:double-CT2W3m1.png]]</td> | ||
+ | <td><p align="left">最小<br> | ||
+ | 最大<br> | ||
+ | 平均値<br> | ||
+ | 標準偏差<br> | ||
+ | 標準誤差<br></p> | ||
+ | </td> | ||
+ | <td><p align="left">-23.6896<br> | ||
+ | 117.242<br> | ||
+ | -8.14329e-09<br> | ||
+ | 6.12488<br> | ||
+ | 0.00612488<br></p> | ||
+ | </td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | </table> | ||
+ | <div>WeightMode:4</div> | ||
+ | <table> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <td>[[画像:double-CT2W4m1.png]]</td> | ||
+ | <td><p align="left">最小<br> | ||
+ | 最大<br> | ||
+ | 平均値<br> | ||
+ | 標準偏差<br> | ||
+ | 標準誤差<br></p> | ||
+ | </td> | ||
+ | <td><p align="left">-40.5762<br> | ||
+ | 174.198<br> | ||
+ | 0.821701<br> | ||
+ | 8.99569<br> | ||
+ | 0.00899569<br></p> | ||
+ | </td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | </table> | ||
+ | <div>WeightMode:5</div> | ||
+ | <table> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <td>[[画像:double-CT2W5m1.png]]</td> | ||
+ | <td><p align="left">最小<br> | ||
+ | 最大<br> | ||
+ | 平均値<br> | ||
+ | 標準偏差<br> | ||
+ | 標準誤差<br></p> | ||
+ | </td> | ||
+ | <td><p align="left">-41.7929<br> | ||
+ | 185.856<br> | ||
+ | 0.821701<br> | ||
+ | 8.94568<br> | ||
+ | 0.00894568<br></p> | ||
+ | </td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | </table> | ||
+ | <div>WeightMode:6</div> | ||
+ | <table> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <td>[[画像:double-CT2W6m1.png]]</td> | ||
+ | <td><p align="left">最小<br> | ||
+ | 最大<br> | ||
+ | 平均値<br> | ||
+ | 標準偏差<br> | ||
+ | 標準誤差<br></p> | ||
+ | </td> | ||
+ | <td><p align="left">-43.5065<br> | ||
+ | 190.759<br> | ||
+ | 0.821701<br> | ||
+ | 9.38459<br> | ||
+ | 0.00938459<br></p> | ||
+ | </td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | </table> | ||
+ | <br> | ||
+ | <div>※-CounterThreshholdがデフォルトのままだと、この画像の場合うまく計算処理されず、以下のような画像が処理される場合がある<br> | ||
+ | [[画像:121p-input-DW5m1.png]]</div> | ||
+ | |||
+ | ====オプション -CounterThresholdModeを併用==== | ||
+ | オプション-WeightMode=1,-CounterThreshhold=2で実行した。 | ||
+ | <div>モード:0</div> | ||
+ | <table> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <td>[[画像:double-CT2W1m1CTM0.png]]</td> | ||
+ | <td><p align="left">最小<br> | ||
+ | 最大<br> | ||
+ | 平均値<br> | ||
+ | 標準偏差<br> | ||
+ | 標準誤差<br></p> | ||
+ | </td> | ||
+ | <td><p align="left">-24.3363<br> | ||
+ | 115.7<br> | ||
+ | -1.58352e-10<br> | ||
+ | 6.11368<br> | ||
+ | 0.00611368<br></p> | ||
+ | </td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | </table> | ||
+ | <div>モード:1</div> | ||
+ | <table> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <td>[[画像:double-CT2W1m1CTM1.png]]</td> | ||
+ | <td><p align="left">最小<br> | ||
+ | 最大<br> | ||
+ | 平均値<br> | ||
+ | 標準偏差<br> | ||
+ | 標準誤差<br></p> | ||
+ | </td> | ||
+ | <td><p align="left">-20.1632<br> | ||
+ | 113.527<br> | ||
+ | -8.04145e-10<br> | ||
+ | 5.91589<br> | ||
+ | 0.00591589<br></p> | ||
+ | </td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | </table> | ||
+ | |||
+ | ===-InterpolationModeについて=== | ||
+ | オプション-WeightMode=1,-CounterThreshhold=2での実行結果。 | ||
+ | <div>InterpolationMode:0</div> | ||
+ | <table> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <td>[[画像:double-CT2W1m1IM0.png]]</td> | ||
+ | <td><p align="left">最小<br> | ||
+ | 最大<br> | ||
+ | 平均値<br> | ||
+ | 標準偏差<br> | ||
+ | 標準誤差<br></p> | ||
+ | </td> | ||
+ | <td><p align="left">-24.6593<br> | ||
+ | 117.022<br> | ||
+ | -4.08489e-09<br> | ||
+ | 6.13305<br> | ||
+ | 0.00613305<br></p> | ||
+ | </td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | </table> | ||
+ | <div>InterpolationMode:1</div> | ||
+ | <table> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <td>[[画像:Double-CT2W1m1IM1.png]]</td> | ||
+ | <td><p align="left">最小<br> | ||
+ | 最大<br> | ||
+ | 平均値<br> | ||
+ | 標準偏差<br> | ||
+ | 標準誤差<br></p> | ||
+ | </td> | ||
+ | <td><p align="left">-24.3363<br> | ||
+ | 115.7<br> | ||
+ | -1.58352e-10<br> | ||
+ | 6.11368<br> | ||
+ | 0.00611368<br></p> | ||
+ | </td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | </table> | ||
+ | <div>InterpolationMode:2</div> | ||
+ | <table> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <td>[[画像:Double-CT2W1m1IM2.png]]</td> | ||
+ | <td><p align="left">最小<br> | ||
+ | 最大<br> | ||
+ | 平均値<br> | ||
+ | 標準偏差<br> | ||
+ | 標準誤差<br></p> | ||
+ | </td> | ||
+ | <td><p align="left">-26.0299<br> | ||
+ | 118.253<br> | ||
+ | 2.86921e-09<br> | ||
+ | 6.1544<br> | ||
+ | 0.0061544<br></p> | ||
+ | </td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | </table> | ||
+ | <div>InterpolationMode:3</div> | ||
+ | <table> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <td>[[画像:Double-CT2W1m1IM3.png]]</td> | ||
+ | <td><p align="left">最小<br> | ||
+ | 最大<br> | ||
+ | 平均値<br> | ||
+ | 標準偏差<br> | ||
+ | 標準誤差<br></p> | ||
+ | </td> | ||
+ | <td><p align="left">-40640.8<br> | ||
+ | 209412<br> | ||
+ | 3.35228e-06<br> | ||
+ | 10763.2<br> | ||
+ | 10.7632<br></p> | ||
+ | </td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | </table> | ||
+ | ===-SIRTについて=== | ||
+ | [[SIRT]]の実行結果。 | ||
+ | |||
+ | オプション-max,-rmsをデフォルト値で、オプション-WeightMode=1,-CounterThreshhold=2とした。 | ||
+ | <table> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <td>[[画像:double-m1SIRT.png]]</td> | ||
+ | <td><p align="left">最小<br> | ||
+ | 最大<br> | ||
+ | 平均値<br> | ||
+ | 標準偏差<br> | ||
+ | 標準誤差<br></p> | ||
+ | </td> | ||
+ | <td><p align="left">-725.47<br> | ||
+ | 2563.64<br> | ||
+ | 6.83624e-07<br> | ||
+ | 130.514<br> | ||
+ | 0.130514<br></p> | ||
+ | </td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | </table> | ||
+ | <div>オプション -max=5,-rms=1で実行</div> | ||
+ | <table> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <td>[[画像:Double-m1SIRTm5r1.png]]</td> | ||
+ | <td><p align="left">最小<br> | ||
+ | 最大<br> | ||
+ | 平均値<br> | ||
+ | 標準偏差<br> | ||
+ | 標準誤差<br></p> | ||
+ | </td> | ||
+ | <td><p align="left">-234.062<br> | ||
+ | 575.77<br> | ||
+ | -7.42642e-08<br> | ||
+ | 35.0409<br> | ||
+ | 0.0350409<br></p> | ||
+ | </td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | </table> | ||
+ | |||
+ | ===-mについて=== | ||
+ | <div>モード:0 (Simple Back Projection)</div> | ||
+ | <table> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <td>[[画像:double.png]]</td> | ||
+ | <td><p align="left">最小<br> | ||
+ | 最大<br> | ||
+ | 平均値<br> | ||
+ | 標準偏差<br> | ||
+ | 標準誤差<br></p> | ||
+ | </td> | ||
+ | <td><p align="left">0<br> | ||
+ | 30.514<br> | ||
+ | 0.916102<br> | ||
+ | 2.14263<br> | ||
+ | 0.00214263<br></p> | ||
+ | </td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | </table> | ||
+ | <div>モード:1 (Filtered Back Projection)</div> | ||
+ | <table> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <td>[[画像:double-m1.png]]</td> | ||
+ | <td><p align="left">最小<br> | ||
+ | 最大<br> | ||
+ | 平均値<br> | ||
+ | 標準偏差<br> | ||
+ | 標準誤差<br></p> | ||
+ | </td> | ||
+ | <td><p align="left">-54.8893<br> | ||
+ | 125.857<br> | ||
+ | 7.73532e-09<br> | ||
+ | 6.50251<br> | ||
+ | 0.00650251<br></p> | ||
+ | </td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | </table> |
2014年6月3日 (火) 23:39時点における最新版
mrc2Dto3Dは電子顕微鏡画像である2D画像を3D画像にするEosのコマンドである。 切り出した粒子の角度情報から、逆投影法を用いて3次元構造を再構築する。 出力はdsn6と3dファイルとなっており、密度マップを分子ビュアー(VMDやchimeraなど)で表示することが可能である。
オプション一覧
メインオプション
各パラメータ設定やモード指定を行う。
オプション | 必須項目/選択項目 | 説明 | デフォルト |
---|---|---|---|
-i | 選択 | 入力ファイル設定 | NULL |
-I | 選択 | 入力ファイル設定 | NULL |
-each | 選択 | 一つ一つのファイルを必要なときに読み込む | |
-o | 必須 | 出力ファイル設定 | NULL |
-O | 選択 | 出力ファイル設定 | NULL |
-single | 選択 | 傾斜軸を一つに設定 | 1 |
-InterpolationMode | 選択 | 展開モード | 1 |
-Double | 選択 | 傾斜軸を2つに設定 | |
-DoubleCounter | 選択 | -Doubleを宣言した上で使用 2つの傾斜軸を選択し、設定する |
NULL |
-CounterThreshold | 選択 | -Doubleを宣言した上で使用 波形の谷の閾値 |
1e-6 |
-CounterThresholdMode | 選択 | -Doubleを宣言した上で使用 波形の谷の閾値のモード |
0 |
-WeightMode | 選択 | -Doubleを宣言した上で使用 重心のモード |
0 |
-thicknessWeight | 選択 | -Doubleを宣言した上で使用 重心の深さ |
|
-Sub | 選択 | -Doubleを宣言した上で使用 下位サンプリング |
1 |
-PlusXrot | 選択 | rasmolのためにx軸を180°回転 | |
-SIRT | 選択 | 同時反復再構成法 | |
-max | 選択 | -SIRTを宣言した上で使用 同時反復再構成法の最大値設定 |
30 |
-rms | 選択 | -SIRTを宣言した上で使用 同時反復再構成法の平方2乗平均を設定 |
1.0 |
-CTF | 選択 | -SIRTを宣言した上で使用 CTFInfoファイルを設定 |
NULL |
-m | 選択 | モード | 0 |
-h | 選択 | ヘルプを表示 |
-mの詳細
投影像のモード指定を行う。
モード | 説明 |
---|---|
0 | 単純な逆投影 |
1 | フィルター逆投影 |
2 | 重み付き逆投影 |
-singleの詳細
傾斜軸を指定する。
モード | 説明 |
---|---|
0 | 傾斜軸をx軸と平行にする |
1 | 傾斜軸をy軸と平行にする |
-WeightModeの詳細
計算時の重みを指定する。
モード | 説明 |
---|---|
1 | 実空間:円(同じ密度) |
2 | 実空間:円(加重密度) |
3 | 実空間:正方形(加重密度) |
4 | フーリエ空間:平面(同じ密度)-CounterThreshold 0.5とする |
5 | フーリエ空間:線形包配 -CounterThreshold 0.5とする |
6 | フーリエ空間:cos包配 -CounterThreshold 0.5とする |
-InterpolationModeの詳細
計算方法を指定する。
モード | 説明 |
---|---|
0 | 最短距離法 |
1 | 線形補間法 |
2 | 3次補間法 |
3 | 多項式法 |
オプション-Iのファイルフォーマット
filename0 RotationOrder0 rot1 rot2 rot3 filename1 RotationOrder1 rot1 rot2 rot3 ・ ・ ・
RotationOrderの詳細
一桁目: どの軸から回転を始めるか設定 二桁目: 回転軸の順番を設定1 O…Z→Y→Xの順に回転軸を変更する E…Z→X→Yの順に回転軸を変更する 三桁目: 回転軸の順番の設定2 Y…順番を維持する N…順番を逆順にする 四桁目: 回転方法を設定 S…物体そのものをまわす R…座標を移動させる
実行例
-iの例
具体例として、オプション-iで使用したファイルをFig.1に示す。 これらの画像の詳細は以下の通り。
最小 0 最大 0.175 平均値 0.00302838 標準偏差 0.0129759 標準誤差 8.75794e-06
続いて出力結果がFig.2である。詳細は以下の通り。
最小 0 最大 0.0872652 平均値 0.00352428 標準偏差 0.00653417 標準誤差 9.13179e-06
-Iの例
オプション-Iで使用したファイルの詳細について。入力ファイルは以下の通り。
a000-2a.orgmrc YOYS 0 60 0 a004-2a.orgmrc YOYS 0 56 0 a008-2a.orgmrc YOYS 0 52 0 a012-2a.orgmrc YOYS 0 48 0 a016-2a.orgmrc YOYS 0 44 0 a020-2a.orgmrc YOYS 0 40 0 a024-2a.orgmrc YOYS 0 36 0 ・ ・ ・
入力画像の一部をFig.3に示す。 a000-2.orgmrcとa004-2.orgmrcは同じ物体で、傾斜角度が違う画像である。 それぞれの詳細は以下の通り。
a000-2.orgmrc: 最小 0 最大 37.8872 平均値 0.833407 標準偏差 4.20486 標準誤差 0.0420486
a004-2.orgmrc: 最小 0 最大 38.0379 平均値 0.833354 標準偏差 4.19112 標準誤差 0.0419112
-singleについて
今回の傾斜軸は入力ファイルの詳細から、y軸となる。
最小 0 最大 33.7425 平均値 0.92622 標準偏差 2.73412 標準誤差 0.00273412
-Doubleについて
オプション-WeightMode,-CounterThreshholdを併用する。
-CounterThreshholdを2に設定
WeightMode:1
![]() |
最小 最大 |
-24.3363 115.7 |
![]() |
最小 最大 |
-23.6896 117.242 |
![]() |
最小 最大 |
-23.6896 117.242 |
![]() |
最小 最大 |
-40.5762 174.198 |
![]() |
最小 最大 |
-41.7929 185.856 |
![]() |
最小 最大 |
-43.5065 190.759 |
オプション -CounterThresholdModeを併用
オプション-WeightMode=1,-CounterThreshhold=2で実行した。
![]() |
最小 最大 |
-24.3363 115.7 |
![]() |
最小 最大 |
-20.1632 113.527 |
-InterpolationModeについて
オプション-WeightMode=1,-CounterThreshhold=2での実行結果。
![]() |
最小 最大 |
-24.6593 117.022 |
![]() |
最小 最大 |
-24.3363 115.7 |
![]() |
最小 最大 |
-26.0299 118.253 |
![]() |
最小 最大 |
-40640.8 209412 |
-SIRTについて
SIRTの実行結果。
オプション-max,-rmsをデフォルト値で、オプション-WeightMode=1,-CounterThreshhold=2とした。
![]() |
最小 最大 |
-725.47 2563.64 |
![]() |
最小 最大 |
-234.062 575.77 |
-mについて
![]() |
最小 最大 |
0 30.514 |
![]() |
最小 最大 |
-54.8893 125.857 |