「pione action exec」の版間の差分

提供: Eospedia
移動: 案内検索
(実行例)
行13: 行13:
 
<td>location</td>
 
<td>location</td>
 
<td>必須</td>
 
<td>必須</td>
<td>Location of action document</td>
+
<td>アクションファイル名</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
行19: 行19:
 
<td>name</td>
 
<td>name</td>
 
<td>必須</td>
 
<td>必須</td>
<td>Action name</td>
+
<td>ルール名</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
 
<td>-d</td>
 
<td>-d</td>
 
<td>PATH</td>
 
<td>PATH</td>
<td></td>
+
<td>./</td>
<td>execute in the PATH</td>
+
<td>実行ディレクトリ名</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>

2014年12月10日 (水) 00:20時点における版

pione action execとはアクションファイル内の指定したルール(transition)を実行するPIONEコマンドです。作成したアクションファイルのテスト実行をするときに使うことができます。

オプション一覧

オプション 引数の型 引数のデフォルト 説明
引数 location 必須 アクションファイル名
引数 name 必須 ルール名
-d PATH ./ 実行ディレクトリ名
--domain-dump LOCATION Load the domain dump file
--color BOOLEAN true 出力結果の文字に色を付ける
--debug [TYPE] system デバッグモードで実行
-h [FORMAT] txt ヘルプを表示
-v なし なし バージョンを表示

実行例

オプション必須項目のみの場合

アクションファイル

# HelloWorld.pione

## Hello
Here, you can write Comment.


```
echo "Hello PIONE world !" > {$O[1]}
```


実行結果

/PIONE-PNML$ pione action exec Basic1/HelloWorld.md Hello
/PIONE-PNML$ cat {[1]}
Hello PIONE world !

アクションファイルのルールHelloが実行されています。

オプション -d

-dによりルールを実行するパスを指定することができます。

実行結果

/PIONE-PNML$ mkdir test
/PIONE-PNML$ pione action exec Basic1/HelloWorld.md Hello -d test/
/PIONE-PNML$ cat test/{[1]} 
Hello PIONE world !

指定したディレクトリに出力ファイルが作成されています。