「mrcImagePixelDataGet」の版間の差分
提供: Eospedia
(→オプション一覧) |
|||
| 行56: | 行56: | ||
<td>選択</td> | <td>選択</td> | ||
<td>コンフィグファイル設定</td> | <td>コンフィグファイル設定</td> | ||
| − | <td> | + | <td>NULL</td> |
| + | </tr> | ||
| + | <tr> | ||
| + | <td>-om</td> | ||
| + | <td>選択</td> | ||
| + | <td>出力モード</td> | ||
| + | <td>0</td> | ||
</tr> | </tr> | ||
<tr> | <tr> | ||
<td>-m</td> | <td>-m</td> | ||
<td>選択</td> | <td>選択</td> | ||
| − | <td>モード</td> | + | <td>[[補間]]モード</td> |
| − | <td> | + | <td>0</td> |
</tr> | </tr> | ||
<tr> | <tr> | ||
| 行72: | 行78: | ||
</div> | </div> | ||
</table> | </table> | ||
| + | <br> | ||
| + | |||
| + | ===-om の詳細=== | ||
| + | <table border="1"> | ||
| + | <tr> | ||
| + | <th>モード</th> | ||
| + | <th>説明</th> | ||
| + | </tr> | ||
| + | <tr> | ||
| + | <td>+1</td> | ||
| + | <td>座標情報を追加</td> | ||
| + | </tr> | ||
| + | </table> | ||
| + | <br> | ||
| + | |||
| + | ===-m の詳細=== | ||
| + | [[補間]]の仕方を指定する。 | ||
| + | <table border="1"> | ||
| + | <div align="left"> | ||
| + | <tr> | ||
| + | <th>モード</th> | ||
| + | <th>説明</th> | ||
| + | </tr> | ||
| + | <tr> | ||
| + | <td>0</td> | ||
| + | <td>最近傍法</td> | ||
| + | </tr> | ||
| + | <tr> | ||
| + | <td>1</td> | ||
| + | <td>線形補間法</td> | ||
| + | </tr> | ||
| + | <tr> | ||
| + | <td>2</td> | ||
| + | <td>3次補間法</td> | ||
| + | </tr> | ||
| + | <tr> | ||
| + | <td>3</td> | ||
| + | <td>2次曲面補間法</td> | ||
| + | </tr> | ||
| + | </div> | ||
| + | </table> | ||
| + | <br> | ||
==実行例== | ==実行例== | ||
2014年8月5日 (火) 05:11時点における版
mrcImagePixelDataGetはピクセルのデータを表示を行うEosのコマンド。
目次
オプション一覧
-om の詳細
| モード | 説明 |
|---|---|
| +1 | 座標情報を追加 |
-m の詳細
補間の仕方を指定する。
| モード | 説明 |
|---|---|
| 0 | 最近傍法 |
| 1 | 線形補間法 |
| 2 | 3次補間法 |
| 3 | 2次曲面補間法 |
実行例
------入力ファイルの画像------
最小 最大 |
-64.5759 93.0617 |
------オプション必須項目のみの場合------
入力ファイルのピクセルデータが以下のように表示される
------オプション -o------
-oで指定した出力ファイルにピクセルデータを書き込む
オプション-oでoutputdatafileというファイルを指定するとoutputdatafileに以下の内容が格納される
------オプション -x,-y,-z------
-xを10に設定
-x,-yを10に設定
-x,-y,-zを10に設定
入力画像が以下のように、z軸のピクセル幅が0になっているため-zを指定しても結果が変わらないのが分かる