mrcImageParticleCandidateExtract

提供: Eospedia
2013年10月30日 (水) 01:44時点におけるKinoshita (トーク | 投稿記録)による版

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索

mrcImageParticleCandidateExtractとは周辺に比べて密度が有意に高いところを見出すEosコマンドである。


オプション一覧

メインオプション

オプション 必須項目/選択項目 説明 デフォルト
-i 必須 入力ファイル: mrcImage NULL
-o 必須 出力ファイル: mrcImage NULL
-RR 選択 入力: [A] 100.0
-RW 選択 入力: [A] 10.0
-thres 選択 入力: IQの閾値 3.0
-out 選択 出力 stdout
-c 選択 コンフィグファイル設定 NULL
-m 選択 モードを設定 0
-h 選択 ヘルプを表示  

モードの詳細

モード 説明
0


実行例

入力ファイルの画像

Input-mrcImageParticleCandidateExtract.png

最小

最大
平均値
標準偏差

標準誤差

0

255
21.0538
47.6709

0.595886

オプション必須項目のみの場合

Outdata-mrcImageParticleCandidateExtract.png

最小

最大
平均値
標準偏差

標準誤差

0

255
9.36703
42.704

0.5338

オプション -RR

RR=50で実行

Outdata-RR50-mrcImageParticleCandidateExtract.png

最小

最大
平均値
標準偏差

標準誤差

0

7
0.217344
0.741059

0.00926323

オプション -RW

RW=30で実行

Outdata-RW30-mrcImageParticleCandidateExtract.png

最小

最大
平均値
標準偏差

標準誤差

0

255
6.42328
32.0784

0.40098